大自然が当たり前の環境で
自分でかんがえ、自分でみつける
探究体験プログラム付き家族ステイ
長野の自然教育・探究・IBの学校、いいづな学園が主催する「CURIOSITY CLUB & STAY」プログラム。
宿泊体験の中で、探究と自然をテーマにした体験を通して、家族で貴重な思い出を作りましょう。
お子さまが体験中は、保護者の皆様は一緒にプログラムに参加することも可能ですが、お子様と離れてワーケーションや長野観光、移住情報収集の機会にしていただくことも可能です。
日常を離れ大自然が当たり前の世界で、「自分でかんがえ、自分でみつける」3日間を過ごしましょう。
未就学から小学生までの
体験プログラム
私たちが提供するプログラムは、本校ならではのエッセンスをぐっと詰め込んだ凝縮の2泊3日。幼稚園と小中学校と両方のノウハウがあるため、2歳から体験可能。何度でもリピートして体験しに来てください。
年齢に合わせた内容
2歳から中学生まで年齢に合わせたプログラムを順次ご用意していきます。
2025年3月から2歳から6歳までの未就学児対象プログラムを開始。大自然の中での非日常を思いっきり楽しみ、「自分で考える自分でみつける」経験ができます。
小学1年生から中学生までの方には、授業を受けることができる短期滞在も受け付けています。
自然教育・探究・IBを研究する先生たちによるプログラム
本校は探究と自然教育をベースに設立され、20周年の2024年にIB PYP(国際バカロレア・プライマリーイヤープログラム)資格を取得しました。子どもたちの安全を第一に考えて設計され、経験豊富な先生たちが監修し、子どもたちのサポートを行いますので、ご安心ください。
探究的な学びって楽しい!と知ってほしい
このプログラムは、いいづな学園の先生たちが「探究的な学びって楽しいなあ!って、多くの子どもたちに知ってもらいたい」という思いをもって、作られました。
泥であそぶ、砂で遊ぶ、木々や草花や虫をみつける、風や匂いを感じてみる。「みる」「きく」「におう」「さわる」「たべる」の五感を使い、なんにもないように見えて、なんでもある自然を遊び倒し、「自分でかんがえ、自分でみつける」を体験していただきます。保護者の方々は、子どもがかがやき、のめりこんでいく姿に驚かれることでしょう!
💌 私たちのフィロソフィーや先生たちの思いはこちらから:
📣 ニュースレター登録:
いますぐ体験できなくても、次の体験プログラムのニュースなどをお知らせします。ぜひニュースレターにお申し込みください。
年齢とニーズに合わせたプログラム
自然体験プログラム
(2歳~4歳)週末2泊3日
五感を使った自然との関わりを通じ、四季を感じる体験から、「自分でかんがえ自分でみつける」喜びを感じるでしょう。都会では体験できない虫や泥や砂や草花で遊んだり、焚き火体験や自然から採集したものを使った遊びなど、さまざまな体験を季節に合わせて組み立てています。
金曜から日曜までの2泊3日。前後に延泊も可能です。(夏季や冬季は特別スケジュールあり)
自然&探究プログラム
(4歳~6歳)週末2泊3日
少しおにいちゃん・おねえちゃんになった子たちには、長い散策や動植物の観察、森の探検、自然の中での作業体験など、より体力が必要な活動ができたり観察を通じて自然とより深く向き合う機会を提供し、「自分でかんがえ自分でみつける」体験を2泊3日の中で感じてもらいます。
金曜から日曜までの2泊3日。前後に延泊も可能です。(夏季や冬季は特別スケジュールあり)
長期滞在・短期留学プログラム (小学校1年生~中学3年生)  1週間〜4週間相談可
学期中に、CURIOSITY CLUB & STAYに親子で滞在し、グリーンヒルズ小学校・中学校に短期留学することが可能です。海外から一時帰国のご家族や都心部・大都市にお住まいの方で、自然教育・探究・IBを短期体験したい方におすすめです。
最短1週間から1ヶ月まで受付可能で時期を相談できます。日本語での授業参加が可能であることが条件になります。
幼稚園オープンデイ体験&宿泊付き
(2歳~5歳)
学期中、幼稚園で行われるオープンデイに伴い、前日より長野入りしていただき、ゆっくりとお子様とともに親子でオープンデイをお楽しみいただけます。
海外からや都心からの遠方より体験をされたい方に向けた宿泊パッケージとなります。
小中学校・説明会&授業体験&宿泊付き
(4歳~14歳まで)
学期中、幼稚園で行われるオープンデイに伴い、前日より長野入りしていただき、ゆっくりとお子様とともに親子でオープンデイをお楽しみいただけます。
海外からや都心からの遠方より体験をされたい方に向けた宿泊パッケージとなります。
夏休み・冬休み特別体験プログラム
(2歳~14歳まで)
現在計画中です!
自然教育・探究・IBの研究推進に
皆様の寄付を活用します
国立公園の豊かで厳しい自然の中の教育施設や学校の運営は、自然教育・探究・IBを学ぶ教師にとって意義深いものですが、時として運営が困難です。この「CURIOSITY CLUB & STAY活動」は、厳しい自然の中の教育活動を支え、自然教育・探究・IBを通じた教育に関する研究や推進活動に活用されるために生まれました。
【研究・推進への寄付型】 
皆様の参加費は、自然教育・探究・IBの研究や教育を推進するため、教育内容の研究を進める先生たちの人件費や研究に必要な研修費や宿泊交通費として、また研究成果や知識を広く他の教育者の方々へ共有するカンファレンスやイベントの実施に使われます。
【ふるさと納税寄付型】
本校は、長野県の「ふるさと納税を活用した私立学校応援」制度に参加しています。長野県以外の自治体からお越しの皆様には、ふるさと納税を活用した寄付として、参加費をお支払いいただくことも可能です。
【プログラム参加のリターン型】 
クラウドファンディングには寄付だけでなくリターン型もご用意しております。プログラム参加を今年検討したい方はぜひクラウドファンディングをご活用ください!
【長期滞在のリターン型】
長期滞在を検討されているなら、寄付だけでなくリターン型もご用意しており、クラウドファンディングに参加された方には先払いの割引を実施させていただきます。
信州の大自然で子育てや移住をお考えの方に
2拠点や多拠点を考える方、移住を考える方にも短期体験をしていただける良い機会です。
唯一無二のユニークな学校
本校は文科省に認められた一条校でありながら、探究と自然教育の長い歴史を持ち、IB(国際バカロレア)PYP(プライマリーイヤープログラム)を取得した、日本でも希少な価値を持つ学校です。インターではなく、日本語でIBプログラムを学ぶことができ、制服はありません。さらに場所は自然国立公園の守られた自然の中にあります!
世界中・都会から参加可能
世界に通用するIB(国際バカロレア)教育を推進するため、海外からの参加も歓迎し、対応できるよう努めています。(ただし全職員が英語対応できるわけではありません)さらに北陸新幹線により東京や関西地域から参加者が増加しています。事前のご相談により、交通手段、移住関連情報もなるべく手厚く対応し提供いたします。
家族で移住の情報収集
本校にお子さまを通わせているご家族の多くは、長野市内または飯綱高原地域、長野県域に移住された方が多くいらっしゃいます。本プログラムにご家族揃っていらっしゃることで、お子様がプログラム参加中に、保護者の皆様は本校の周辺環境や長野市内の情報収集にお時間をお使いいただけます。
お申し込み〜当日までの流れ
1
ウェブサイトより申し込み
まず予約サイトからご自身で選んだプログラムと日付をお選びいただき、お申し込みいただきます。年齢や、保護者の方々の参加の有無、食事の必要性、行き帰りの交通手段、などからご自身に適した滞在をお選びいただき、ご予約ください。
2
期間・部屋・プログラム・食事・オプション確定しお支払い
いただいた希望をもとに、季節ごとに異なるプログラムであるために詳細内容をお送りし、ご確認いただいた上で、確定します。アレルギー等やスペシャル・ニーズの有無も確認いたします。
スペシャルニーズに対応できない・危険がある場合、予約が難しい場合もございます。ご了承ください。
3
当日の移動手段の確保
予約が確定したのち、長野駅等からの交通手段等をご案内します。申し込みが早い時期である場合、別料金にて送迎が可能な場合がありますが、難しい場合はタクシー予約手配します。
他、延泊をされる方には、スキー教室や馬との体験、お祭りなど地域の方々が主催する体験もご案内します。
木曜/金曜から日曜/月曜までの滞在プラン
1
木曜夕方・または・金曜夕方チェックイン
それぞれのプログラムによりチェックイン曜日が異なりますので、ご確認ください。
参加を申し込んだご家族が到着します。木曜午後からの到着が可能で、プログラムの始まる前からオプションにより1泊追加するなども可能です。プログラムのチェックインの夕方までは自由にお過ごしください。
(木曜午後はグリーンヒルズ小中学校によるクラブ活動が、Club & Stay 宿舎で実施されます。共有エリアが使えない場合がありますのでご了承ください。子どもたちのクラブ活動を参観されたい場合は事前にご相談ください。)
2
チェックイン日の夜=プログラム前夜の集まり
これからプログラムを一緒に過ごす仲間たちが揃います。(プログラムによっては、プログラム前夜の集まりがない場合もありますのでご了承ください。)
夕方から夕食までの時間に、懇親やアイスブレーキング、キックオフのプログラムを用意しているプログラムもあります。
(東京駅15:30発または16:30発の北陸新幹線「かがやき」に乗車すれば、長野駅からタクシーにて18:00-19:00に到着。)
3
プログラム1日目(金曜や土曜など)
朝ごはんを食べたら、自然の中にさっそくでかけます!幼稚園や小学校での体験だったり、季節ごとに合わせた自然体験や探究・遊びのプログラムを実施いたします。スキー、ソリ滑りや川遊びなど遠くにでかけることもあれば、近くの山や湿地、池等の散策や、宿舎の近辺や学校の敷地などで焚き火などをして遊ぶこともあります。(季節や天気により臨機応変に変わりますので選ぶことはできません)
プログラムによりランチもお弁当の形式で用意いたします。(プログラムに含まれていない場合は、各自事前に別途お申し込みください)
帰ってきたら休憩と大風呂でゆっくりやすみ、地元食材を使った夕食をお楽しみください。
4
プラグラム2日目午前(日曜日や土曜などの午前)
朝ごはんを食べたら、前日のつづきのプログラムを実施します。(1日で終わるプログラムもございますので、プログラムごとにご確認ください)
年齢に合わせ、体力や前日の活動での活動量を考慮してあります。2日目は詰め込まない形で早めに解散するプログラムもありますので、ご了承ください。
5
プログラム2日目・11時チェックアウト
11時にチェックアウトを行います。
本宿泊施設でランチを食べてから移動する場合、ランチのお申し込みをお願いいたします。
延泊して滞在するご家族は自由にお過ごしください。
6
延泊して月曜日・火曜日(延泊オプション)
月曜にグリーン・ヒルズ小中学校の授業を参観したり、こどもの森幼稚園の自然保育を体験したい場合、オプションにより1泊追加することで火曜午前チェックアウトまで滞在を延ばすことができます。1日体験を追加でお楽しみください。
CURIOSITY CLUB & STAYの宿
明るく静かで落ち着くお部屋
自然光が差し込む明るい空間で、周りには自然ばかりの静かな生活を体験していただけます。畳と布団のお部屋となり、2-3名部屋、4-6名部屋がございます。
木のぬくもりと地元食材を使った食事
ストーブのある共有空間があり、他の滞在顧客とも歓談できる共有部が充実しています。また、長野の地元食材を使った食育に配慮した食事を提供しています。
最高のワーケーション環境
窓が大きく心地よい空間のホールは、食事提供時間以外は、ワーケーションしたい滞在者のために、コワーキングとして利用できるよう解放しております。
大風呂で温まり、リラックス
男女に別れた大風呂が用意されています。たくさん自然の中で動いた後は大風呂で暖まり、ゆっくりおやすみください。
周辺アクティビティーや観光情報
現在、内容を更新中
ABOUT US
学校法人いいづな学園グリーン・ヒルズ小学校/中学校

いいづな学園 こどもの森幼稚園​​

CURIOSITY CLUB & STAY

〒380-0882
長野県長野市上ヶ屋2471-1726
TEL:026-239-0571
TEL:026-239-1140
E-MAIL:curiosity-club-stay@iizuna-gakuen.ed.jp
LOCATION

www.google.com